2018年11月18日(日)
        少年鑑別所に行きました

 以前に木暮所長さんと交流した時も視察に行きましたが、当時は入所者がいたため会議室で話を聞いただけでした。
 今回は入所者がいないため、施設内を見せていただき説明を聞くことができました。塀で囲まれた運動広場にも入ることができました。広場の片隅に花も植えられていました。施設内のドアは外からは取っ手がありますが、中には取っ手がついていないので少しびっくりしました。施設内のドアの開閉は原則鍵を使ってなされます。入所時は玄関からではなく、専用の車を横付けした入り口から入ります。血管認証システムでドアが内側からしか開けることができないようになっています。拘置所と同じだなと思いました。見学者も所員も施設内にはスマホ等は持ち込めません。
 少年鑑別所と併設して鳥取法務少年支援センターも置かれていました。一般の方や関係機関のニーズに応じた支援もされています。
 少年非行や発達障がいについての研修や講演、個別援助、SNSのリスクや薬物乱用の危険について出前授業もしてもらえることも知りました。岸本所長さんのお話はたいへん理解しやすかったです。地域援助にも力を入れて青少年の健全育成に取り組まれていることを知り、本当にうれしかったです。



    2018年11月19日(月)
        アドレスを乗っ取られる

 何かこの頃変な感じがしていたのですが、まさか自分のアドレスが乗っ取られているとは思わずパソコンが不具合を起こしているのかなと思っていました。調子が悪いので調べてもらったところアドレスが乗っ取られている可能性があることが判明しました。
 そこで新しくアドレスを設定してもらいましたので報告しておきます。
 mikuniyama_yj@yahoo.co.jp です。
 ご迷惑をかけ、申し訳ありません。これからは取り扱いに注意します。




                                                                                                                                           

風の館からの便り(つれづれなるままに) No.378