2017年8月8日(火)
JRC小学校トレセンに参加して(その1)
7/30(日)、31(月)岩美町東コミュニティセンターを会場にしてリーダーシップトレーニングセンターを実施しました。
トレセンの目的は
@信頼される人間になる
Aボランティア精神を身につける
B思いやりの心で人のためになることをする
Cリーダー性、メンバー性を身につける
Dみんなの中で自分自身を訓練する
10:10より開講式をおこない、ちかいのことば、空は世界にを斉唱し、榎本岩美町長の励ましの言葉、谷口岩美西小校長の主催者挨拶、中原赤十字鳥取支社課長の話を聞き、その後集合写真を撮りました。
オリエンテーションでトレセンの目的、指示のない生活、掲示板の確認、5分前行動の大切さの話を聞きました。
11:00からHR(ホームルーム)をおこない、私はBグループに加わりました。所属と自分の名前は言えますが自己紹介の中で好きなもの、趣味など自分らしいものをアピールすることは多くの児童がうまく伝えることができませんでした。生活の中で話をする機会がつくられていないように感じました。問われて答えることはできるのですが・・・。
11:20「赤十字ってなあに」の学習を池口さんよりパワーポイントを使って話があり、11:55に終わりました。5分前行動で昼食の準備にかかりました。カボチャスープとケチャップピラフをいただきました。赤十字岩美町地域奉仕団の皆さんにお世話になり、つくられたものです。
13:00水上安全の学習で東浜海岸に出かけました。セイフティーチェーンをつくったり、ボードを使って人を乗せたり、バディーをつくって安全を確認したりして過ごし、岩美北小のプールでシャワーを浴びた後着替えをしました。
16:30「まもるいのち ひろめるぼうさい」の学習を中原課長の指導で 気づきの大切さを学びました。
18:00夕食でカレーライスを食べました。夏野菜カレーです。
19:00より避難所体験でダンボールハウスづくりを体育館で行いました。グループで協力して作業をしました。通路を決め、仕切りを作り倒れないように工夫しグループごとの入り口もつくりました。
20:25各HRで今日の反省、明日の目標を各自が発表し、明日の朝の集いでまとめて発表する人を決めました。その後VSカードを記入しました。明日のVSの時間にみんなのために自分ができることを気づき、書き入れて本日の活動は終了です。
21:10母の介護のために私は帰宅しました。