風の館からの便り(つれづれなるままに) No.330
                                                                           

   2016年7月4日(月)
    平成28年度全国青少年赤十字賛助奉仕団協議会総会に参加して
                      平成28年7月1日13時〜2日12時
                      日本赤十字社日赤別館2階会議室
                                            参加者:鳥取県委員長 西上 洋治
*受付:12:30
    本会会員物故者等への黙祷
    功労者表彰 安治 紘紀前委員長ほか7名
1,総会開会式(進行 上野副会長)13:00
  開式の言葉 信条唱和 小川会長挨拶 工藤孝志ボランティア活動推進室長挨拶
  本社職員紹介 オリエンテーション(日程説明) 本社玄関前で記念撮影
2,議事(議長 中込理事)13:40
 (1)第1号議案 平成27年度事業報告について
  (2)第2号議案 平成27年度会計報告ならびに監査報告について
  (3)第3号議案 平成28年度役員について
  (4)第4号議案 平成28年度事業計画(案)について
  (5)第5号議案 平成28年度予算(案)について
  (6)その他 全国青少年赤十字賛助奉仕団協議会団員バッジについて
                 青少年赤十字賛助奉仕団の旗について
          いとすぎ第22号編集説明(担当 福井県)
          いとすぎの歌作成 紹介(京都 小林、北村)
          熊本地震の体験報告 (熊本 江上委員長)
3,全体会(研究会@)15:10
  青少年赤十字防災教育プログラムの現状と今後の展望について
         津村慎太郎青少年ボランティア課青少年赤十字係長
     防災教育の事業展開 各種団体との防災セミナー・事業の推進
   防災教育モデル事業の紹介
   演習:コミュニケーション力を高める目的で「ドローイング・チャレンジ」体験
4,懇親会 17:50 より鶏み鶏

 7月2日(土)
5,分科会(研究会A)9:00 8グループに分かれて
  D班 宮城県、埼玉県、神奈川県、長野県、京都府、鳥取県、福岡県
      ・夏のトレセンや支部ごとの訓練の時に紹介し、みんなに周知してもらう
      ・京都支部では防災の歌を作って広報している
      ・研究公開校に助成金を出している
      (宮城県20万円、埼玉県7万円、福岡県3年で50万円)
6,ブロック会(司会:島根津川委員長)10:50
   ・全国レベルで指導協と賛助奉仕団の連携を進める
    ・懇親会は、交流を目的に会場選びをしてほしい
    ・第5ブロック連絡協議会を高知会館で10月13日(木)、14日(金)開催予定
    ・来年は島根県で開催予定計画を
7,閉会式 11:45
    上野会長挨拶 閉会の言葉