この目次の資料を希望される人は、nishigami_yj@yahoo.co.jp にメールを
 送ってください。

風の館からの便り(つれづれなるままに) 目次 その13     
No.241 3.9(土)  学校教育がめざすもの
3.10(日)  規範項目の徹底
No.242 3.17(日)  ごまかさない生き方を子どもに伝える
3.18(月)  思い込みの怖さ(暗黙知と言語知)
No.243 3.21(木)  多様性の受容
3.22(金)  今やるべき仕事が見える
No.244 4.24(水)  読書を自分の生活に生かす
4.25(木)  業務処理と情報処理
No.245 4.30(火)  授業参観後の母親の心配
5.1(水)  大人はどう変わったらよいか
No.246 5.2(木)  心の土台を子ども達に
5.3(金)  指導力の向上を求めて(その1 授業構成力)
No.247 5.10(金)  伝承行事の継続を
5.11(土)  指導力の向上を求めて(その2 授業の勘・センス)
No.248 5.29(水)  脳を発達させるうえで大事なこと
5.30(木)  電子教科書は裸の王様だ
No.249 6.1(土)  当たり前がなぜ通用しないのか
6.2(日)  指導力の向上を求めて(その3 授業コミュニケーション力)
No.250 6.19(水)  教師の資質=VSOP
6.20(木)  子どもの井戸端づくり
No.251 7.2(火)  五事を正す
7.3(水)  家庭教育は個人の問題なのか
No.252 7.30(火)  「お互い様」
7.31(水)  指導力の向上を求めて(その4)
No.253 8.4(日)  グランドジェネレーション GG
8.5(月)  生き延びる力(ability to survive)
No.254 8.16(金)  花の世話(水やりや草取り)
8.17(土)  上達するための3つの「き」
No.255 8.24(土)  自立した個人の基本は、絆の深化
8.25(日)  子どもに伝えたい思い
No.256 9.14(土)  授業は本来子どもが考えることを求めている
9.15(日)  健康維持のために
No.257 9.29(日)  住み慣れた地域で元気に生活するために
9.30(月)  すてきなぬくもり
No258 10.12(土)  とっとり県民カレッジ学友会役員会
10.13(日)
10.14(月)
 まちづくり協議会健康福祉部会
 才能とは、努力を継続できる力




No.259 10.15(火)  公開講座と古市運動会
10.16(水)
10.17(木)
 佐治地域審議会に参加
 三人寄れば文殊の知恵
No.260 10.19(土)  うれしい気持ちをありがとうの言葉で伝えよう
10.20(日)
10.21(月)
 自由民主党小池百合子さんが我が村に来られる
 性格の違いは育て方の違い