この目次の資料を希望される人は、nishigami_yj@yahoo.co.jp にメールを
 送ってください。

風の館からの便り(つれづれなるままに) 目次 その6

No.101 12.8(水)         楽しい仲間になるために
        12.9(木)         分かりやすさの第一歩
No.102 12.10(金)        なぜ?、どうして?というもどかしさ
        12.11(土)        地産地消的村社会の再構築
No.103 12.13(月)        できる時に、忘れないうちに行う
        12.14(火)        腕に技術をつけることを大切にしよう
No.104 12.16(木)        大人が変われば子どもも変わると言うけれど
        12.17(金)        近い目標より遠くの目標を
No.105 12.19(日)        子どもを取りまく食卓の姿は?
        12.20(月)        早寝、早起き、三食しっかり食べて、親の手伝いをする習慣を
No.106 12.23(木)        命をつなぐ
        12.24(金)        ボール遊び禁止の立て札のある公園
No.107 12.25(土)        支援とおせっかいのはざ間
        12.26(日)        企業の社会的責任
No.108 12.31(金)        親のやることを仕事として客観的に考えてみよう
         1.1(土)         すばらしい政治家は国民の芸術作品です
No.109  1.7(金)         元気のいい先生になってもらうために
         1.8(土)         心・技・体の統一的確立に向けて
No.110  1.11(火)        伝統は永遠の命
         1.12(水)        子どもを取り巻く社会環境の変化への対応
No.111  1.14(金)        手をつないで歩く親子関係を
        1.15(土)         希望と活力に満ちた日本の創造のために
No.112 1.18(火)         教育の本質
        1.19(水)         感謝と我慢と思いやり日本が世界に誇る美質
No.113 1.22(土)         若者が抱える課題
        1.23(日)         教育基本法の再確認
No.114 1.24(月)         教育の芯を再確認しよう
        1.25(火)         校則の必要性
No.115 1.28(金)         夢があるからこそ、今がんばれるのだ
        1.29(土)         友だちのような親は決して世界の常識ではなく、日本が異常
No.116 1.30(日)         お天道様の下を堂々と歩ける人生を
        1.31(月)         子どもが探している希望の出口
No.117 2.1(火)          国民規範の再生に向けて
        2.2(水)          担任の先生、あなたは本当に児童と向き合って仕事を
No118 2.3(木)          節約された時間をどう使いますか
        2.4(金)          あなたは人を信じますか。それとも、疑いますか
No.1192.6(日)         知・徳・体のバランス
        2.7(月)          人生を語ることのできる教師に
No.120 2.8(火)          他者との間に親密な関係がつくられるのか
        2.9(水)          日本列島に居住するわれらの魂は何処へ