この目次の資料を希望される人は、nishigami_yj@yahoo.co.jp にメールを
 送ってください。

風の館からの便り(つれづれなるままに) 目次 その4
No.61 7.13(火) 目ざすべき教師像は?
7.14(水) 世辞が言える子どもに
No.62 7.20(火) 学校教育がめざす姿
7.21(水) 半径3mの世界
No.63 7.24(土) 教えなければ育たないもの
7.25(日) 感じる心
No.64 7.30(金) どんな人になってほしいの
7.31(土) 忘れかけていること
No.65 8.2(月) ニュースを見て、考えさせられたこと
8.3(火) 平成の元号について(豆知識)
No.66 8.4(水) 笑わない子ども〜皮膚感覚が鈍くなっているのかも?
8.5(木) 子どもの心を豊かに高めるために
No.67 8.6(金) 母なる言葉(地域で脈々と伝わることば)を身につけよう
8.7(土) ことばを獲得しなければ、考えることも広がらない
8.8(日) 分からないことに対して堪え性がなくなってきた
No.68 8.14(土) 少子高齢化の進行を鈍らせる視点 男女平等と男女同質
8.15(日) 家庭の崩壊を防ぐには
No.69 8.16(月) 学校の電子化について
8.17(火) 教育のデジタル化
No.70 8.18(水) わたしの気持ち伝言
8.19(木) いつまで続くのか、この暑さ
No.71 8.25(水) 「弥留気」地蔵のある村
8.26(木) 皮膚の体温
No.72 8.28(土) 担任と子どもの人間関係を築くために
8.29(日) 子どもは自然には社会人になれない
No.73 8.30(月) 学ぶためにもう少し費用をかけよう
8.31(火) 40歳は人生の正午
No.74 9.1(水) 外国崇拝の悪い癖
9.2(木) 高校の無償化を言っているが・・・
No.75 9.4(土) 神事と伝統
9.5(日) 電話やテレビの音声、映像等の正体は
No.76 9.7(火) 教師の悩みとその対応
9.8(水) 実りの秋をむかえて
No.77 9.10(金) 絆を再生するためのヒント
9.11(土) すてきな先生になるために
No.78 9.13(月) 精神的苦痛に向き合い、立ち直るために
9.14(火) 3つのJ 教育活動で重視してほしい視点 実証性、実践性、持続性
No.79 9.15(水) 家事手伝いは、子どもの将来を決める
9.16(木) 免疫−自然治癒力を高めよう
No.80 9.17(金) 無縁社会の克服に向けて
9.18(土) 暑さへの抵抗力