この目次の資料を希望される人は、nishigami_yj@yahoo.co.jp にメールを
送ってください。

風の館からの便り(つれづれなるままに) 目次
No.1 8.27(木) 秋の夜長に何を使用かな
8.28(金) 秋晴れの空の下で
8.31(月) 秋を感じる力
No.2 9.11(金) 高校生からの相談を担当している方からの一言
宿題をしないと気持ちが悪いと感じる子の育成
9.29(金)    秋の深まりを感じるために
No.3 10.3(土) 先生のためのワンポイントアドバイスその1
10.4(日) 先生のためのワンポイントアドバイスその2
10.5(月) 先生のためのワンポイントアドバイスその3
No.4 11.1(日) よくかんで食べる習慣を
11.2(月) 椅子の座り方
11.3(火) 宿題をせず、朝になってドタバタしている姿を見て
No.5 11.15(日) 人と他の生きものとの違いは
ユビキタスという不幸
群れから弧への遊びの変質
No.6 11.20(金) 大人が見せている姿は子ども達に夢を与えているのかな
11.21(土) 子どもは遊びを通して人と関わる力を身につけていく
No.7 11.27(金) 子どもの課題に向き合って
11.28(土) 「なら」と「しか」
No.8 12.1(火) ものづくり道場に参加して
12.2(水) 子ども達は、なぜ本を読むのだろう
No.9 12.17(木) 地域再生のための「人づくり」、次代の人材育成
12.18(金) 児童生徒に知的ハングリー精神を
No.10 12.20(日) 自らの過去の経験を語る
12.21(月) 子どもの時にやるべきこと
No.11 12.23(水) 子どもが自分で考える力をつけるために
12.24(木) 家庭の中で伝えなければいけないもの
No.12 1.3(日) 学習の場をつくる
1.4(月) 「込む」の二字を加える努力を
No.13 1.7(木) 五十音の暗唱と漢字仮名交じり文のよさ
1.8(金) 偉ろうならんでええ、信頼される人になれ
No.14 1.9(土) 政治は何をしようとしているのだろう
社会の復元に向けて
No.15 1.10(日) 家庭を築く(お互いの関係性を見直す)
1.11(月) ジェンダーフリーとは
No.16 1.12(火) とんど行事に参加して
朝読書
No.17 1.13(水) 子どもがどうして朝食を食べなくなってきたのか
1.14(木) 豆腐文化
1.15(金) 形式的平等主義的指導からの脱却
No.18 1.16(土) 知って得する歩き方と座り方
1.17(日) しつけ
No.19 1.18(月) 知って得する立ち方とお辞儀の仕方
1.20(水) 毎日の練習
No.20 1.22(金) 子どもとの関わり
1.23(土) 子どもと漢字